やってきました!猿田彦神社!
前回伊勢を訪れたときは時間がなくて寄れなかったけど、何かを始めるときに呼ばれるとか何とか?4月から環境が変わった私にとっては訪れたかった場所♪



雨予報90%どこ行った?晴れましたよ。でも湿気で髪の毛しっとりベタベタ。オバの濡れ髪って不潔感しかないですね。お隣の神社でSHOCK EYEののぼり見つけたので、なんとなく触っておきました。御利益、御利益。

なぜか真ん中のくぼみの中に集合している鯉たち。かわいいけど、なぜ?笑
さて、猿田彦神社は思っていたよりコンパクトで、あっという間にお参り終了。この時点で12時くらい。体力的にはまあまあキテたのですが、貧乏性なオバ2人は、時間いっぱい遊べそうなところを探します。グーグルマップとにらめっこしてとりあえず、志摩方面へ行ってみることに。

適当に、本当に適当に走っていたら【二見浦】という案内が出てきて、「え?二見ヶ浦?夫婦岩?え?これ行っとかなじゃない?」ということで立ち寄りました。三重の二見浦。


福岡糸島の二見ヶ浦の方が写真映えしますが、海沿いには旅館が建ち並び、その奥に見える山桜がとても美しく心地良い場所でした。


伊勢・志摩を堪能したので、のんびりと空港に向かうことにしました。
高速に乗り「いや~、この旅すごいよね。全部時間通りに回れて、何なら二見浦まで行けて。雨も降らなかったし、私たち持ってるわ」と話していたら、目に飛び込んできた『多気ヴィソン』というICの看板。「ねえ!ヴィソン!?ヴィソンって何!?インターの名前が横文字とかある?」睡眠不足でテンションがバグりつつあったオバは『ヴィソン』にツボって爆笑。すると、助手席のオバがググって「ちょ!ここヤバい!いろいろある!すげえ!これ寄っとかなじゃない?」とプレゼンを始め、立ち寄り決定。
「ヴィソン~!!!」と大声を上げながらスマートICを出ようとすると、、、前の車が急停車。ETCのバーが開かない。スピーカーで何やら係の方と話をして、待機エリアに移動。続いて私の番。一瞬エラーが出たけど440円(だったと思う)と表示が出てバーが上がったので進もうとしたら、スピーカーから「げ。開いてしまった」と聞こえたけど、気にせず通過。
このときは前の車のETCトラブルだと思っていましたが、実は、東名高速で大規模なETC障害が発生していたまさにそのときだったのです。世の中が大変なことになっているとも知らず、鼻息荒くヴィソンに向かったのでした。
(つづく)