AIボイスレコーダーのPLAUD NOTE。

買うか買わないか迷っていたところ、すでに使っている方から「今年のベストバイ!」と聞いちゃったので、ポチりました。自分が使うシーンはあまりないと思っていたのですが、めっっっっっちゃ使うやん!な日々です。無料でついてくる300分じゃ全然足りないくらいに使っちゃってます。
・税理士さんとの打ち合わせ
・弁護士さんとのやりとり
・海外の方との打ち合わせ
・業務連絡
などなど
想像以上に使えるシーンが多くて、本当にベストバイでした。会議に参加できなかった方への議事録も秒で終わっちゃうし、もっと早く買うべきでした。英語&日本語で打ち合わせのときは、Languageを英語モードに切り替えて録音し、英語で書き起こしています。書き起こした英文はChatGPTで翻訳していますが、今のところこのやり方が一番正確そう。ChatGPTで翻訳した文章はマークダウン形式で書き出されるため、ドキュメントに貼り付けるときはレイアウトを整えつつ、校正しています。
PLAUD NOTEの方で日本語を英語として書き起こすので、多少おかしな部分は出てきますが、日本語は聞き取れているのであとから修正できるレベル。ただ、打ち合わせが終わってすぐじゃないと記憶が曖昧になり、「ん?」と思うところが出てきそうなので、2か国語以上の録音後は早めに翻訳した方が良いと感じてます(私の記憶力の問題)。
ボイスレコーダーは仕事じゃなくても、例えば何かの契約とか説明会とか、そういった場面でも使えるな~と感じています。もちろん録音前に先方の了解を得ないといけないですが、今のところ断られたことはありません。ドライブレコーダーと同じで、お互いにとってメリットの方が大きいですもんね。
あと、もうひとつ感動しているのが、300分録音してもバッテリーが半分残ってること。というより、この1か月で充電したのはたったの一回。どれだけ持ちいいの!USB-Cが使えないから、う~ん…と思っていたのですが、これなら安心してどこにでも持っていけますね。
今、新しいビジネスを2~3つ考えているのですが(考えているというより、ほぼ始まってる笑)、人的リソースが圧倒的に足りないので、ClaudeやChatGPTなどのAIを活用して、時間を上手に使えるようにならねば…と、相変わらず試行錯誤&勉強の日々です。